元々ハイエースでスマホでGoogleナビやYahooカーナビをカーナビモニターに無線で飛ばしてたけど、テレビとナビの二画面が欲しいなってことで、ダッシュボードにスマホホルダーを付けようと。
それでNETで物色してると、マグネットタイプでアームも伸縮。そして土台も強力ジェル吸盤ってのに惹かれて、お気に入りに登録。
で、次の日たまたまよったイエローハットに昨日お気に入り登録したスマホホルダーと同じような商品があったんで、ネットで見つけた方がパーツも多かったり値段もちょっと安かったけど、即着けたい願望にかられて、そのまま買っちゃいました。
買ったマグネットスマホホルダー
アームの角度は、向こう側にも180度倒せるんですが、フロントガラスに当たるんで、写真ではここまで^^;。
で、iPhoneを取付けると、
カーナビでテレビとスマホでナビの2画面風に(・∀・)。
ちなみにアームの伸縮を調整してスマホとナビが並ぶようにしてます。
これも伸縮式のなせる技ですよね(・∀・)。
元々欲しかったスマホホルダー
元々NETで物色して、これを買いたかったんですけどね^^;。
こっちの方がジェル吸盤に『強力』と書いてたり、エアコン吹き出し口用アタッチメントが付いてるし、マグネット部分も大きかったんでしっかりくっつきそうでよかったんですが、すぐ着けたい衝動にかられて店舗で買ってしまいました^^;。
ちなみに
私のハイエースは、スマートフォンの画面をカーナビモニターに無線で飛ばせるようにしてるんですが、切り替えたりせなあかんし、ナビの間はテレビ見れんしってことで2画面風にしたわけです。
ちなみに元々こんな感じでスマホのGoogleマップをカーナビに飛ばしたり、
ちなみにそのスマホの場面をカーナビに飛ばす方法の記事はこれです。
➡iPhone6の映像をカーナビにミラーリングできるEZcastにスイッチ付け!!
マグネットスマホホルダー使用動画
せっかくなんで動画でも撮ってみました。
まとめ
今回伸縮式マグネットスマホホルダーを買いましたが、なかなか重宝しそうです。
そして、1日ダッシュボードに直射日光が当たった後でも、ジェル吸盤はビクともしませんでした。
コメント