ここでは今回の北海道ニセコ&札幌の旅(1月30日~2月4日)の全体の流れをまとめました。
個々の細かいところは別ページにアップして、このページ内にリンク貼ってますんで、興味あったら覗いたって下さい。
今回の北海道の主な旅費
今回の北海道ニセコ&札幌の旅も極力コストを抑えるようにNETで検索しまくりました( ̄ー ̄)。
ちなみに出発地は香川県の高松市です。
高松から神戸までの移動
いろいろ探しましたが、フットバスのクルージングパックってのが安くて時間的にもちょうど良かったです。
ちなみにフットバス-クルージングパックは片道バス・片道ジャンボフェリーのパックでフェリーは行きでも帰りでも大丈夫なやつです。
往復4,300円
+300円(深夜便選択)。私の場合は行きがフェリーで深夜便だったので+300円でした。
なんせ神戸空港AM8:00初の飛行機なんでこの深夜便がちょうど良かったです。
旅気分も出るし(・∀・)。
飛行機代
今年も去年同様スカイマークで格安にチケットが取れました。
スカイマーク
神戸空港~新千歳
行き5,500円/人
帰り5,500円/人
バス代
中央バス
(行き)新千歳空港➡ニセコヒラフウェルカムセンター
(帰り)ニセコヒラフウェルカムセンター➡札幌(帰りに北海道の友達と会うので札幌行きに)
往復で、6,850円/人
※ニセコ全山8時間券込み
宿代
【ニセコ】
ロッジ・コロポックル3泊
1泊7,300円/人(朝食付き/バイキング形式)
【札幌】
ウィークリー札幌本館2泊
1泊3,780円/人
香川県高松市から北海道ニセコまでの道のり
高松港から神戸港はジャンボフェリーで
神戸空港をAM8:00出発の飛行機だったので、深夜1時発のジャンボフェリーで行くことに。旅気分全開で!
ちなみに出港までは、最近高松に来てから仲良くなった人たちと高松の市街地の居酒屋でワイワイ飲んでましたヽ(=´▽`=)ノ。
当日に声をかけたにもかかわらず2人がきてくれて、フェリーの出発まで付き合ってくれました。そして居酒屋の店長も含め4人でワイワイ(∩´∀`)∩。
(喋りすぎて写真を撮り忘れてしまった。。。)
と、知らぬ間に24時半に。。。
急いでタクシーを呼んで、フェリー乗り場へGO~。。。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
みんな、ありがと~(・∀・)。
そして、なんとかフェリーの出発時間には間に合ったε-(´∀`*)。
ま、船内はこんな感じでいたって普通。
で、飲んだ後にはラーメンといきたかったがラーメンはなかったので、うどんを。
なんか小豆島名物醤油せんべい入り『しまうどん』ってのに惹かれて食ってみた。
まぁ、特別なんてことはないが普通にうまかった(^^)。
ちなみに税込み400円です。安!!
まぁ、なんやかんやでザコ寝のとこで到着まで寝ることに。
それにしてもガラガラ。。。
神戸空港で暇
フェリーが神戸港に着いたのが5時ぐらい。
港から三宮まで送迎バス。そして三宮から神戸空港までゆ~っくり行っても神戸空港に6時ぐらいに到着してしまった。
8時の出発まで暇だ。。。
まぁ、とりあえず搭乗手続きを済ませブラブラ飛行機を撮ったり。
で、フライト時間がきて出発~(((((((((((っ・ω・)っ。
新千歳空港でもちょっと暇
今回、新千歳空港からニセコまでは中央バスをチョイス。
この経路でメジャーなホワイトライナーってゲレンデ直行バスもあるけど高め?。
この中央バスは安いが飛行機との乗り継ぎがイマイチで、1時間半ぐらい空港でブラブラ。
せっかくなんで、『ラーメン道場』で昨日食えなかったラーメンを食うことに。
人、多!!
店名は忘れたけど、とりあえずこってりな『龍の極』ってラーメンをオーダー
メチャウマ(・∀・)。
ラーメン最高~(∩´∀`)∩。
で、なんやかんやでバスの時間に。
新千歳空港からニセコまでの中央バス
時間を持て余すかと思いきや、あっちゅう間にバスの時間がきて、ダッシュで乗り込む。
自由席でとりあえず一番後ろの席へ。
そんなに込んではないですね。
ニセコに近づくと、雪がドカッと降ってるよう!
ゲレンデが楽しみ((o(´∀`)o))ワクワク。
ニセコ・グランヒラフに到着。そして、宿のコロポックルへ
バスが予定より20分ほど早くヒラフのウェルカムセンターに到着。
早速、今回の宿『コロポックル』へ。
途中、ひらふ亭の前辺りで、どうやらヤマト宅配の車が衝突したようで街灯がバキッと折れてましたΣ(゚Д゚)。
雪道、恐るべし!
それはそうと、コロポックルに到着。
ここで大阪の友達と合流です。
みんな、久しぶり~(・∀・)。
ちなみにコロポックルの部屋はこんな感じ。
3人で泊まってます。
リフォームしただけあって、やっぱりきれいな部屋です。
って散らかりすぎですね(;・∀・)。
あとコロポックルはバイキング形式の朝食付きです。
普通にうまいです(´﹃`)。
ニセコ・グラン・ヒラフでスノーボード
今回のヒラフでのリフト券は、京セラドームなどで販売されるWINTER PLUSの前売りチケットで、グラン・ヒラフ限定ですが1日券が3,200円と格安ですΣ(゚Д゚)。
それと中央バスに付いてたチケットで8時間券。これは全山共通リフト券です。
あとスノーボードしてるところは、日ごとに別ページにアップしてるので、下記のリンクからサクッと覗いてみて下さい(ヾノ・∀・`)。
ニセコ1日目はナイターから。ナイターでもバフバフ
ニセコに15時ぐらいに到着したので、この日はナイターから足慣らし程度にと。
でも結局。。。
➡北海道ニセコの1日目はナイターからスタート。ナイターでもバフバフ
二日目は雪降りすぎでピークがクローズ。でも第5ゲートからパウダー滑走
ピーク狙いでしたが、雪が降りすぎてクローズに。
でも第5ゲートメインで回しました。
➡ニセコ2日目は雪降りすぎでピークがクローズ。代わりに第5ゲートからのパウダー滑走!
三日目ピークオープン!最高のパウダー!!北斜からアンヌプリ方面にも
前日まで雪が振りまくった後でのピークオープン!最高のパウダーでした。
結局、3回もピークに登ってしまった。
そして、初めて北斜からアンヌプリ方面にもトライしました。
➡ニセコ三日目ついにピークオープン!めっちゃ最高のパウダー!!北斜からアンヌプリ方面にも
ニセコでのご飯
ニセコは少し物価が高いので極力省エネで食事を。
まぁ、でもせっかくなんで外食もしましたが(・∀・)。
まず朝食はコロポックルに付いてたバイキング形式で。
外食はスープカレー屋さんとジンギスカン定食の2回しました。
後はコンビニ『セイコーマート』やドラッグストア?『ヒラフ188』で。
これがまたセイコーマートの弁当が旨いんです。
あと、めっちゃ安いのに具沢山の110円麺類シリーズも。
ニセコでお土産探し
ニセコ最終日、バスは昼からだったんで、午前中だけでも滑ろうかと考えたけど、結局滑らずお土産探索に。
このあと札幌に行って道民の友達と遊ぶ予定だったが、その友達から札幌国際スキー場のハイクコースに行ってみたいとのリクエストがあったので、体の休息も考えて。
なんせニセコで二日間ピークやら第5ゲートやらでハイクしまくったので。
しかも札幌国際スキー場のハイクは1時間半位あるらしいΣ(゚Д゚)。
で、なんやかんやでお土産屋さんに。
『ホテルニセコアルペン』のおみやげコーナーで、
ご当地キャラ『じゃが子ちゃん』なるものを購入~。
for子供ちゃん。喜んでくれるかなぁ~(^^)。
正確には、ニセコのご当地キャラではなく倶知安町のご当地キャラやねんけどね。。。
あと、コロポックルのすぐ近くのレストラン『登山軒』の2階にある『ユーカラ』で、『シュエッティーベア』なるおしゃべりクマさんを購入~。
これもfor子供ちゃん。の誕生日プレゼントに(^^)。
(建物の写真は夜に撮ったやつ)
それにしてもこのクマちゃん、めっちゃ喋るΣ(゚Д゚)。
そして、帰りにきれいな羊蹄山をパシャッと。
んん~、いい眺め~!なにより快晴~!
札幌へ
飲み明かすだけのつもりだった札幌でも、急きょスノーボードをすることになったので、ニセコから送るはずやったデカイボードケースを担いでバスへ!゚(;´д`)
で、なんやかんやで札幌に到着。
今回の宿は去年と同じ『ウィークリーさっぽろ2000』。
ここがホンマ安いです。
2泊で7,560円です( ̄ー ̄)。
部屋はこんな感じ。確か8畳。
安いホテルやのに全体的に小綺麗な感じです(^^)。
札幌での夜
早速、宿を出て道民の友達と飲みに行ったり
(別ページで準備中です)
札幌国際スキー場で軽く遭難
道民の友達と札幌国際スキー場のハイクコースにいったんですが、本気で軽く遭難してしまいました。
ゲレンデに戻った時には薄暗く。。。やばかった。。。(;・∀・)
➡札幌国際スキー場のハイクアップコースに挑戦!そして軽く遭難。。。
そして、グッバイ北海道
今回は、5泊6日やったけど、あっちゅう間に過ぎちゃいました。
もっと居たいよ~(´;ω;`)。
と思いながらも、時間ギリギリダッシュで空港へ。
札幌から新千歳空港へもバスで行きました。ちょっとバスを乗り間違えて時間ギリギリでしたが(;・∀・)。
そして、離陸。
さよなら、北海道~!
最後に『北海道は◯っかいど~!』。。。あっ!Σ(゚Д゚)。
またすぐ来たい(((((((((((っ・ω・)っ
コメント