私のハイエースののバックカメラが映らなくなって早3年ばかり。
最初はたまに映らない程度でした。
それが、バックに入れても半分ぐらいは映らなくなり。。。。
キーOFFして再始動すると写ったり。。。
終いには、ほぼ映らない状態。。。。そして3年が過ぎた。。。放置していただけですが(゜∀。)
検電器などを使い原因を調べると、どうやらナビからバックカメラに繋ぐコネクターが原因のようだ。
ネットの情報では、私が使っているこのカロッツェリアのサイバーナビVH-9990あたりの年式のナビとバックカメラではよくあることらしい。。。
で、最初は、ネット情報にもあった、コネクタ内の端子接触部分をペンチでカシメる(きつくする)ということをやってみました。
すると、バッチリバックカメラが写り、直った~と思ったら、3日ぐらいで元の症状に。。。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そして、今度はキタコの通電性グリス(カーボングリス)なるものをAmazonで買って、塗布してみた。
で、バッチリ直った~と思ったら、またまた3日ぐらいで元通り。。。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ちなみに、買った通電性グリスがこれ。
他の用途なら良いんでしょうが、今回のバックカメラ修理には無力でした。
そして、いよいよ最後にはコネクター自体を変えてみようと思い、いつものイエローハットで4極コネクターを購入。
これと、何かの電装品で余っていたダブルコード(2芯コード)があったので、2つ合わせて4芯として使うことに。
コネクタのオス・メス分なんで2セット分4本に切りました。
で、早速配線加工して、あとはナビ裏のコネクターをぶった切って繋げるだけ状態まで準備完了。
これに作成した新コネクターを繋げるのだが、ナビ側の線が短く加工が大変でした。
ちなみに念のために、ハンダ付けもし、収縮チューブも使い接続完了。
線が短い上に、無駄に丁寧にやり過ぎて、結構時間がかかりました(。゚ω゚) ハッ!。
そして、バックカメラ側のコネクターもぶった切って新コネクターの配線を接続。
こっちは、長さに余裕があったんで、比較的ラクでした。
無駄に丁寧にやったことには代わりありませんが。。。
で、更にビニールテープでグルグルにして、繋げてこんな感じに。
でナビやパネルを戻して完了~。
修復して1週間ですが、一度も映らないということはなく順調です(ヾノ・∀・`)。
今までのカシメや通電性グリスは、3日で元の症状と言っても、それまでにも映らない事も数回ありましたから。
でも今回は、バックに入れる度に毎回バッチリ映ってるので、大丈夫そうです。
いや、大丈夫であってくれ( ´Д`)ノ
これで駄目なら次の手立てがない。。。買い替えか。。。
コメント