いや~、3年ほど前に買って、ハイエースちゃんにずっと着けてたイカリング付きプロジェクターヘッドライト。
気に入ってたんですが、今回HIDが不点灯になったのを機にノーマルのハロゲンヘッドライトに戻すことに。
気に入ってたけど。。。
気に入ってたんで、またバルブ交換しても良かったんですが、今回左右同時に切れたので、バルブかバラストかリレーか分からないので、ひとつづつ買って調べるのも手間やし、いっそのことノーマルへとなりました。
まぁ、両方同時に切れたと言っても、正確には気づいた時に両方ついてなかっただけですけどね。なんせ社外品のプロジェクターヘッドライトは暗いので片目になっても気づいてなかった可能性も。。。(;・∀・)。
もう一つの大きな理由は荷物整理です。
今、めっちゃ荷物の整理をしていて、どんどんいろんなのを処分していってます。そんな時にヘッドライトの不点灯。。。
ノーマルヘッドライトの保管も結構場所を取っていたので、ノーマル戻しを決意!
あとどうせならと、ハロゲンバルブやなしにLED化(-ω☆)キラリ。
で、このプロジェクターヘッドライトの処分はメルカリかヤフオクにでも出そっかな~。。。
(3/24追記)
ジモティーもメルカリも売れなかったんで、ヤフオクに出品して5,000円で買い取っていただけました(∩´∀`)∩。
元のプロジェクターヘッドライトと新しいH4LEDバルブ
ハイエースちゃんのプロジェクターヘッドライトを思いでにパシャッと。
このブログ自体、忘れっぽい私のメモリアル(^^)
うう、見納めかと思うと、なんかちょっと悲しくなってきた(´;ω;`)。
そんなことより新しいアイテムもあるじゃないか。こっちで夢ふくらまそう。。。
『Night EYE』。。。聞いたことないけど、口コミ評価やなんやかんやを見ながら物色しまくって、安い中でもコレがなんとなく行けそうな気がした。。。願わくばこのまま車検も通っておくれ(・∀・)。
ちなみに明るさは8000ルーメン。
光色は6500ケルビン
オーソドックスな感じかな。
本体はこんなの。
思ったより小さいね(´・ω・)(・ω・`)ネー。
ちなみに取説は英語。。。でも、絵で何となく分かる( ̄ー ̄)。
ちなみにコレ。
私が買った時は3,380円で、3年保証でした。
【2019/1/8追記】
車検対応品となっていましたが、問題なく車検通りました(^o^)。
いざLEDバルブの取付けへ
押し入れに眠ってて、久々にお目見えのノーマルのハロゲンヘッドライト。
懐かしいねぇ~
ハロゲンヘッドライトにLEDバルブを取付け
めっちゃ簡単やったんですが、全くはじめての方の参考になればと。
あと自分メモとして。
英語の取説を頼りに、とりあえずLEDバルブの座金をクルッと回して外します。
で、ハイエースのヘッドライト裏のゴムカバーをパコッと外します。
固定のピンみたいなのを指で外して、純正のハロゲンバルブを外して、
外しておいたLEDバルブの座金だけを先にはめ込みます。
その後ゴムカバーをはめます。
ここが純正のハロゲンバルブの時と違いますよね。
ここで注意なんですが、座金のパイプ部分の直径とゴムカバーの内径がほぼ一緒なんで、ゴムカバーの外側を押し込むだけだとちゃんとハマらないので、真ん中の方も指でグイッと押し込んで座金とゴムカバーの内側がツライチになるようにしときます。
コレをしなくてもハマってるように感じてしまうので、忘れずに(・∀・)。
まぁ、これもめっちゃ簡単なんですが、指してクイッと時計回りに回すだけでロックされます。
ここでの注意点は、LEDバルブの先の方に付いてる傘みたいなやつが下に来るようにします。
これはロービームのカットラインになるのですが、LEDから下に出る光をカットして、上に出た光はヘッドライト内の反射板(リフレクター)の上側に反射して下(道路面)を照らすわけです。なんかややこしいですね(;・∀・)。
LEDの下側の光をカットしてるのに下を照らすんで、頭の中でこんがらないようにね~(゜∀。)。
もし逆に付けちゃうと、ヘッドライトから上の方に光が出てしまうんで、対向車が眩しくてパッシングされちゃいますよ~。
なにわともあれ、コレで取り付け完了~。
ってめっちゃ簡単ですよね(^_^;)。
横から見てもLEDバルブの冷却フィンもそんなに飛び出してないですね。
正直ここが一番心配でした。ハイエースのヘッドライト裏のスペースが狭いので。
でもちょっと安心。まだ実際にハイエースに取り付けていないので完全に安心はできませんが。
ハイエース本体側の作業
私のハイエースは元々ハロゲンヘッドライトで、それをメーカーオプションにもあったHIDディスチャージヘッドライト仕様にリレーハーネスも自分で組んでいたので、それを撤去(´;ω;`)。
あぁ~、懐かしいなぁ~、いろいろ苦労しながら何回も作業したなぁ~と思いながら撤去。。。また泣けてきた(´Д⊂グスン。
いやいや、これからはLEDとして門出や!
ちなみにこのプロジェクターヘッドライトはHIDにしてから3代目。なかなかHID歴は長いんです。このハイエースちゃん。
ちなみに、歴代ヘッドライトのページ
➡ハイエース200系3型のヘッドライトをプロジェクターヘッドライト(イカリング付)にした!かっちょいい!!
HIDリレーハーネスを外して、ノーマルのH4配線でLEDバルブに装着。
でヘッドライトも装着。
心配していたヘッドライト裏のスペースも全然余裕がありました。LEDバルブの冷却フィンの奥にまだ5cmぐらい余裕があったかな。
そして、ハイエースちゃんのヘッドライトのノーマル戻し&LED化が完成~(∩´∀`)∩。
なんか凛々しく見える。
ノーマルに戻っただけなんですけどね。
でもお目々もパッチリって感じです。
ハイエースの200系は、1型・2型・3型・4型・5型とありますが、3型が一番ヘッドライトの縦の長さがありますからね。
ハロゲンヘッドライトだとそれが引き立ってるような気が(-ω☆)キラリ。
ついでにフロントグリルもノーマルに。
そして、やんちゃなハイエースちゃんが大人になった感じです(・∀・)。
今回一緒に交換したもの
せっかくなんで他の部品もLED化や交換しました。
ポジション球
ポジション急もLEDバルブにしました。
バルブのボディがシルバーのにして、なかなか締まりが良くなったかな(^^)。
私の時はAmazonで786円で買えました。
ウィンカー球
ウィンカーもステルス球って言うんかな。シルバーメッキコーティングされたバルブに交換しました。
コレも元々のオレンジのバルブが見えるより締りが良くなったと自画自賛( ̄ー ̄)。
いつものように物色して、楽天で840円で購入~。
ハイビームインジケーターが不点灯に。。。
LEDバルブやHID化した時によくあることのようですが、ハイビームインジケーターランプが点かなくなっちゃいました。
そういえば、最初業者にHID化してもらった時もハイビームインジケーターキャンセラーを付けていた( ゚д゚)ハッ!
ただ若干仕様が違うので新しいハイビームインジケーター防止ユニットをサクッと購入。
片側だけの取付けで良いタイプです。
私は運転席側のヘッドライトに取付けました。
そして、H4コネクタにかませるだけで、ばっちりハイビームインジケーターも点灯しました。
またまた物色して、楽天で926円でゲット。
いざLEDバルブの試乗へ
ハイエースのヘッドライトの純正戻し&LED化も完成して、夜に点灯した様子。
HIDフォグランプとデイライトも点いてるんでヘッドライトが目立たんけど。。。
で、さっそく試乗で明るさなどをチェック!
おお~明るい~(∩´∀`)∩。
前のプロジェクターヘッドライトが暗かっただけに(^_^;)。
カットラインもしっかり出てますね。
一応車検対応となってたけど、ホンマに通ってくれそう。いや、通っておくれ~。
【2019/1/8追記】
後日、問題なく車検通りました(^o^)。
おおお~、やっぱ明るい~(∩´∀`)∩(∩´∀`)∩。
って、これが普通なんかな。前のプロジェクターヘッドライトが暗かっただけで。。。
うん。純正、最高~。
LEDも最高~(∩´∀`)∩。
せっかくなんで、LED化したハイエースを動画でも撮ってみた。
コメント