主観たっぷりな旅と車とDIYの記録

ハイエース200系3型をプッシュスタート式&スマートキー(キーフリーシステム)にしてみた!!4型の純正プッシュスタートより多機能に!!!

ハイエースのプッシュスタートボタン加工取り付けインテリア
この記事は約4分で読めます。

なんかハイエースをめっちゃプッシュスタートにしたい衝動にかられてついにやっちゃいました(゜∀。)ワヒャ。
ハイエースの後付プッシュスタートシステムは、ソニックスタート4など色々有りますが、どうせなら4型純正プッシュスタートより多機能なものをということで、みんカラ友達に販売・取り付けしてもらいました。
全部で11万いくらかでした。

しかし最初に取り付けたユニットは調子が悪く別の型の最新のものに買えてもらいました。
ただその時、みんカラ友達のガレージは岡山で、私は静岡在住で最初の取り付けは岡山を通る用事があったので、その時に施工してもらったんですが、新しいユニットは、モノだけ送ってもらい電話で聞きながら自分で取り付けしたので結構てんやわんやでした(゜∀。)。
でも、そのおかげでだいぶ電装に詳しくなりました。ありがと~(ヾノ・∀・`)。

ちなみに、その最新ユニットの機能は、
・プッシュスタート
・スマートキー(キーフリーシステム)
・エンジンスターター
・セキュリティー
・テンキー(車外から暗証コードのタッチ入力でロック・アンロックができる/サーフィンの時なんか便利です)

それにオプションでスマホと連動できるらしいです( ゚∀゚)。

これが設置前
ハイエースをプッシュスタート化する前の写真

 

そして設置後(4型の純正パネル使ってます。)
ハイエースをプッシュスタート化した写真

カッコイイ!!ヽ(´ー`)ノ

 

ちなみにこれがテンキーです。
プッシュスタートシステムのテンキー

 

そして、リモコン(スマートキー)は、カードタイプでエマージェンシーキー(スペアキー)も収納できる仕様です。
プッシュスタートシステムのスマートキーリモコン

 

動画も撮ってみました。

 

 

あと今回ちょこっとだけ4型純正パネルあたりを加工しました。

プッシュスタート部分の加工

このユニットの元はこんな感じで、ゴムで覆われて盛り上がってて、あと付け感が半端なかったです。
ハイエースのプッシュスタートボタン加工前

 

で、これを改善すべく加工をしました。
まずは、プッシュボタンを外すとこんなメクラ蓋が。
ここにボタンを貼っ付けてるわけです。
ハイエースのプッシュスタートボタンメクラ蓋

 

そこでこのメクラ蓋を削って、カサを低くすることにしました。
外すとこんなです。
ハイエースのプッシュスタートボタンメクラ蓋
ハイエースのプッシュスタートボタンメクラ蓋横から

 

で、ここまで削るというラインを養生テープで。
目分量ですが(゜∀。)ワヒャ
ハイエースのプッシュスタートボタンメクラ蓋加工

 

そこを100均ノコギリでギコギコと。
ハイエースのプッシュスタートボタンメクラ蓋加工

 

切り終わり
ハイエースのプッシュスタートボタンメクラ蓋加工

 

ヤスリでキレイに(˘。˘)
ハイエースのプッシュスタートボタンメクラ蓋加工

 

で、仮はめしてみると、
お!なんか良さげ!( ゚∀゚)
ハイエースのプッシュスタートボタンメクラ蓋加工取り付け

 

そして、プッシュボタンを取り付け
ハイエースのプッシュスタートボタン加工取り付け

 

横からもバッチリですヽ(=´▽`=)ノ。
ハイエースのプッシュスタートボタン加工取り付け横から

 

ETCがジャストフィットするように加工

トヨタ純正のETCではないので、4型純正パネルのETCスペースに隙間が大きく空いてしまいます。
この隙間を埋めるべく作業していきます。
ハイエース4型のパネルとETCの隙間

 

ちなみにハイエースに設置してるETCは、カロッツェリア製。
カロッツェリアのETC

 

まずは、土台をオートバックスで買ってきて設置
ETCの取り付けベース
ETCの取り付けベースを取り付け

 

そこにETCを両面テープで固定。
ETCの取り付けベースにETCを取り付け

 

そして、ETCとパネルの隙間をどうやって埋めたかというと、
これ。
100均のファイル

 

100均で買ってきたファイルのガワだけ使いました。
寸法を測りながらカットして、できたのがこれ。
シマ模様がグッド!(自己満足(゜∀。)ワヒャ)
ETCの隙間パネル作成

 

そして、裏に両面テープを貼って、
ETCの隙間パネル作成

 

元々は、こんなんでしたが、
ハイエース4型のETC設置箇所

 

ここに作成したパネルを貼り付けると、
こんな感じです。
ハイエース4型のETCパネル加工後

 

そして、ETCと合わせると、
バッチリ隙間を埋めることができましたヽ(=´▽`=)ノ。
ハイエース4型のパネルにETCがドンピシャ

 

で、プッシュボタンの加工とETCパネルの加工が完了です。
ハイエースの4型パネル加工完了

 

後日、この空きスイッチ3つも加工してコインホルダーを設置するんですけどね。
この4型パネル(現行トヨタ車)は、純正でコインホルダーの設定はないんですが、ちょい加工で笑えるぐらいドンピシャではまるコインホルダーを見つけちゃいました。

アップする順番は逆になってしまってますが^^;。
その記事はここで。
コインホルダーを現行のトヨタ車(ハイエース200系4型)の空きスイッチパネルに、ちょい加工だけでドンピシャ取り付け!

コメント

  1. まさ より:

    このセキュリティーの名前、又は購入サイトお知らせください。

    • たかきちたかきち より:

      まささん、コメントありがとうございます。
      すいません。この商品名は分かりません。
      みんカラのみん友さんから買って取付けもしてもらいましたよ。

  2. 野木場 豊博 より:

    たかきちさん
    ハイエースのキャンピングカーを1年前に購入し、ハイエースの魅力ともっと快適にしたいと言う思いから、少しずつ触っていますが、YouTubeから色々とアップされているたかきちさんのハイエースには魅力たっぷりですね〜
    奈良に住んでいますので、色々と教えて頂ければ嬉しいです。
    どうぞ宜しくお願い致します。U^ェ^U

    • たかきちたかきち より:

      野木場 豊博さん、コメントありがとうございます。
      そう言って頂けるとなんか嬉しいです^^。

      キャンピングカーいいですね。
      こちらこそよろしくお願いします。

  3. きんた より:

    はじめまして。
    動画を見て興味あるのですが、このシステムはどこで購入出来るのでしょうか?
    宜しければ教えて下さい。

    • たかきちたかきち より:

      きんたさん、コメントありがとうございます。
      このシステムは、みんカラで知り合った方から購入・施工していただきました。
      ただその方は商売というより趣味でやってるような方なんで、あまり率先して紹介はしにくいのですが、みんカラ内でこの手のキーワードで検索すると意外に簡単にヒットする気も。。。

      すいません。
      答えになってるようななってないようなお返事で。

タイトルとURLをコピーしました