これまで、iPhoneなどスマホの映像を無線(Wi-Fi)でカーナビに飛ばす(ミラーリングする)のに
EZCast2種類3つ
AnyCast2種類2つ
MiraScreen1種類1つ
の計6つのアイテムを使ってきましたが、使った感想というか、そのまとめです。
※まぁ、中華製なんで当たりハズレの個体差もあるかと思うんで、あくまで私の手元に届いたアイテムについての感想です。
それぞれの特徴
EZCast
EZCastの2種については、赤いパッケージと青いパッケージがありましたが、使用がっては特に変わらなかったです。
若干の本体の大きさとロゴの違いとSSIDの違いぐらいですかね。
設定には専用のアプリがありました。
ちなみに1年以上たった今でも、快調に使えてます。
●EZCastの記事
➡iPhone6の映像を無線(Wi-Fi)でハイエースのカーナビに飛ばす!
➡iPhone6の映像をカーナビにミラーリングできるEZcastにスイッチ付け!!
AnyCast
AnyCastの2種は、Amazon発送と中国発送の2種を購入
アプリはなく、QRコードで設定画面に入ります。
あとどちらも本体にボタンがあって、設定の時にiPhoneかAndroidで押したり押さなかったりです。
ちなみに、Amazon発送の方は、カーナビ接続時に使ってるアナログ変換アダプタによっては少し画面が小さくなりました。
アナログ変換アダプタとの相性なんかな(・・?
●AnyCastの記事
➡AnyCastでもiPhone6の映像をカーナビに無線で飛ばせるのか(ミラーリング)!?EZCastとの違いは!?
➡中国発送のAnyCastでも大丈夫?YouTubeは?スマホの映像を無線(Wi-Fi)でカーナビに飛ばす(ミラーリング)シリーズ!
MiraScreen
AnyCast同様アプリはなく、またQRコードもなく、Safariなどのブラウザのアドレスバーに直接『192.・・・』と打ち込んで設定画面に入ります。
こちらも本体にボタンがあって、設定の時にiPhoneかAndroidで押したり押さなかったりです。
●MiraScreenの記事
➡MiraScreenって使える?YouTubeは?スマホの映像を無線(Wi-Fi)でカーナビに飛ばす(ミラーリング)シリーズ!
勝手におすすめランキング
私がAmazonで買ったスマホの映像を無線(Wi-Fi)でカーナビに飛ばす為のアイテムを勝手にランキングしました(∩´∀`)∩。
EZCast・AnyCast・MiraScreenランキング
1位
EZCast(赤いパッケージ)
やっぱり長く使って来て故障がないというのもありますが、
専用アプリがある安心感と本体にボタンがないので。
ボタンなどパーツが増えるとやっぱり故障のリスクも高くなるので、リスクは低いに越したことはないかと。なんせ中華製ですからね(^_^;)
2位(1位タイ?)
EZCast(青いパッケージ)
特に赤いパッケージと仕様がっての違いはないんで、ほぼ同時1位です。
強いて言うたら赤い方が新しそうなんで(^_^;)。
3位
中国発送のAnyCast
まぁ、専用のアプリがないんで。。。
4位
MiraScreen
AnyCastと使い勝手は変わらないんですが、QRコードがなかった分かな。
5位
Amazon発送のAnyCast
最下位になったのは、やっぱりカーナビ接続時のアナログ変換コンバーターによっては画面が小さくなったことですかね。
アナログ変換アダプタランキング
まぁ、アナログ変換アダプタは2個しか買ってないんですけどね(。-ω-)。
1位
画面キチキチいっぱいの全画面表示になったので。
2位
強いて言えばですが、EZCast・AnyCast・MiraScreen全般を通して、画面の縁に1~2ミリ位隙間ができます。
まぁ、全然全画面表示と言える範囲ですが。
Amazon発送のAnyCastに関しては、1cm位隙間ができました。
てな感じです。
まぁ、使っていく内にランキングに変動があるかもしれませんが。
あと念のためですが、あくまで私の手元に届いたアイテムについてのことなんで、もちろん保証はしません(;・∀・)。
(((((((((((っ・ω・)っ
iPhoneとAndroidの1台2役なるか!?
YouTubeの方に『AnyCastは、iPhoneとAndroidの両方を1台2役でカーナビにミラーリングできるか!?』というコメントを頂いたので検証してみました。
要は、特にAnyCastの設定を切り替えなくてもiPhoneとAndroidの両方をカーナビにミラーリングできるかどうかです(・∀・)。
iPhoneやAndroid単体では、問題なくミラーリングできますからね。
AnyCastで検証
AnyCastで検証した結果、iPhoneでミラーリングした後、そのままAndroidでミラーリングしようと思ってもできなかったです。
一度AnyCast本体のサイドボタンを押して、Androidのモードに切り替える必要がありました。
まぁ、ポチッと押すだけですけどね。
一応動画でも。
EZCastで検証
せっかくなんで、ついでにEZCastも検証しました。
EZCastは本体に切り替えボタンがないので、自動でiPhoneとAndroidの切り替えができるのではと淡い期待を胸に。。。
が、結果から言うと、AnyCastと同じように手動での切り替えが必要でした。
ただ本体に切替ボタンがないんで、専用アプリを使い設定画面に入って、カーナビモニター上で切り替えます(^_^;)。
動画が分かりやすいです。
iPhoneとAndroidの切替えまとめ
上の動画ではAnyCastの方がボタンで切り替えれるから簡単かもと言いましたが、よく考えたらこれは本体設置場所によって変わってきますね。
EZCastなりAnyCastなりの本体をすぐ手の届くところに設置してるなら本体のボタンで切り替えができるAnyCastの方がiPhoneとAndroidの切り替えはし易いです。
でも本体を見えない(手の届きにくい)ところに設置するなら本体を触らなくても切り替えられるEZCastの方が切り替えやすいですね。
私の場合は、本体を見えないところに収納してるんでEZCastの方が使い勝手がよさそうです(・∀・)。
コメント
いつもためになる動画を拝見させて頂いております。
ところで手前のカーナビのHDMI入力端子はType-Eコネクター(480p×720p)
とあるのですが映せるでしょうか。
Jun McClaneさん、コメントありがとうございます。
少し調べてみたのですが、タイプEは自動車用の端子でカチッとロックが掛かる仕様のようですね。
私が使っているEZCastやAnyCastは、テレビなどに一般的に使われるAタイプなので、タイプAをタイプEに変換するHDMIケーブルが必要のようですね。
あと他の方のコメントで頂いたのですが、HDMI入力の場合は相性もあるようなので、まれに接続できてもちゃんと映らないこともあるようです。やってみないとなんとも。。。
でもHDMI端子付きのカーナビで羨ましいです。私のは古いやつなので赤白黄色のアナログ入力しかないのでアナログに変換して接続しています(T_T)。
クルマにてezcast で動画を見ていたのですが、突然切れてしまいます。
ミラーリングするとまた観れるのですが、また切れてしまいます。
eecast が原因でしょうか?それともhdmi変換器が原因でしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。
浅坂祐二さん、コメントありがとうございます。
ごめんなさい。私も素人なんで原因は分かりませんが、もし私がそのような状態になったら、
ezcastとスマホのOSのバージョンを最新のものにアップグレードしてみます。
それでもダメなら変換器を買い替えてみる。
それでもダメならezcast本体を買い替えてみる。
ということをすると思います。
すいません。明確な答えが言えなくて。
参考になればいいのですが(^_^;)