ハイエース200系ワイドに乗って早6年、やっとワイド用のサンシェードを見つけ購入しました。
やっとと言うても、6年前に探して以来、そのままだったんですけどね。
当時は、ハイエースの標準ボディ用はあったんですが、ワイド用がなかった(見つけられなかった?)んで、とりあえずなんとか合いそうなやつで、よくあるパタパタっとたたむアコーディオンタイプのサンシェードを500円ぐらいで買って使ってました。まぁ、左右ともに15cmづつぐらい短かったんですけどね^^;。
で、それがヘタってきたんで、買い替えがてらもう一度ハイエースのワイド用がないかNET検索して見つけました。
ちょっと高かったですが、思い切って買ってみました。
ちなみに運転席と助手席の窓分もあって、3面セットです。
買ったハイエースワイド用サンシェード(LevolvaのLVSS-020)
これが今回買ったハイエースワイド用サンシェードです。
ちなみにメーカーは、Levolvaってとこで、型番はLVSS-020です。
箱にもハイエースワイド用って書いてます。
って、シール剥がしすぎて消えかけてますが。。。(;・∀・)。
これが、専用袋に収まったところ。
大きさの目安で、アンヨも一緒に。
結構コンパクトでした。
でも、なんかワンタッチテントみたいな形ですね。
開閉はファスナーではなく、マジックテープでした。
ファスナーだと噛んだりするからですかね(・・?
収納袋から出して、フロント用とサイド用。
出しても勝手に広がらないのは意外でした。
フロント用を広げてみると。
やっぱデカイさすがワイド用Σ(゚Д゚)。
これが今回買ったハイエースワイド用サンシェード。
取扱説明書の取付け方法と収納方法
これが同封してた取説の一部抜粋。
サンシェードの取付け方法
まぁ、細かいこと書いてますが、最後はサンバイザーで抑える感じなんですかね。
サンシェードの折り畳み・収納方法
これが一番気がかりでした。
なんせワンタッチテントなんかは毎回折りたたむのに苦労しますからね。
まぁ、結果から言うとサンシェードの取付けも折り畳み・収納も簡単でした。
最後の方にその動画ありますよ(・∀・)。
ハイエースワイドにサンシェードを実装
ハイエースにサンシェードを取付けるとこんな感じでした。
車内側から見たところ
隅まで結構フィットしてますね。
さすがワイド専用(・∀・)。
ちなみに、フロント・サイドどちらも吸盤は無しです。
フロントは、バネの力でもある程度フィットしますが、最後はサンバイザーで抑える感じです。
サイドはバネの力だけで窓枠にフィットしました。
外から見たところ
共になかなかの密着度ですね。
また3面あるので車中泊の時の目隠しにもいいですよね。
後ろはカーテンがあるんで、全面隠せることになります。
(((((((((((っ・ω・)っ
◎ハイエースワイド用サンシェード
サンシェードの取付け、折り畳み・収納動画
分かりやすいんで動画で撮影しました。
コメント