ご存知の通り伊豆って温泉地なんです。
が、意外と日帰り温泉が少ないんですΣ(゚Д゚)。
大体が宿泊の旅館や民宿に温泉が付いてる感じです。
で、私の住んでる伊豆の宇佐美(伊東市)も一応温泉の町となってるんですが、やっぱり日帰り温泉がほとんどなかったりします。
今回、私が伊豆を引っ越すことになったので、その前にと東京から友達夫妻が遊びに来たので温泉に行こうとなった訳です。
ただ私は宇佐美に住んでると言っても1年ちょいやし、近所の温泉なんかそんなに探してなかったし^^;。
以前NETで検索して、宇佐美の駅近に1件見つけて行ったこともあるけど、そこの湯は温泉やけど作りは銭湯やし、その友達も前に行ったことあるし。
で、結局NETで『 宇佐美 日帰り温泉』であらためて検索。。。が、やっぱなかなか出てこない。
薄い情報しかなかったけど電話で問い合わせをしたりして、見つけたのが今回の『民宿ふかべ』だ。
って、近!歩いていけそう。。。
でもそこがまったりできて良かった。
料金も日帰り温泉は、600円と良心的ヽ(=´▽`=)ノ。
もちろん露天風呂もあり。
宇佐美の日帰り温泉ふかべに到着
ズワイガニ食べ放題って。。。(´﹃`)じゅるる。。。食いたい。。。家はめっちゃ近いけど宿泊してみたい。
っと、よだれをたらしながら、入り口までの階段を登ると目の前に水槽が。民宿や旅館によくあリますよね。
って、サザエ多すぎやない!?Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)。
タニシか!?って、ツッコみたいくらい!
って、タニシに埋もれてるやないかい!?
いや、サザエに!
民宿ふかべの中へ
とまぁ、漫談はおいといて、入り口&フロントはこんな感じ。
昔ながらの民宿って感じでいい雰囲気ですよね~(∩´∀`)∩ワーイ
そして、フロントで入浴料600円を払って、正面の階段を降りていきます。
このウミガメもいい味出してますよね。
で、そのまま階段を降りると、男湯と女湯のシンプルなのれんが。
友達の奥さんも撮影好きなんです^^;。
いよいよ温泉へ
中の様子はと言うと。。。
(私達以外誰もいてなかったんで、撮影させてもらいました)
脱衣場からのショット。
ちなみに脱衣場には鍵のかかるローカーはなかったです。脱衣カゴのみ。
内風呂は1つで。
洗い場は左右2つづつで計4つ。
もちろん、シャンプー・コンディショナー・ボディソープあり。
そんなに大きくはないけど、中も周りもキレイでまったりできました(´ェ`)。
ちなみに湯船に浮いてるのは、ネットにみかん?がいっぱい入ったものです。
まとめ
宇佐美で日帰り温泉の楽しめる『民宿ふかべ』は雰囲気もよく、空いてたせいもあるけど、かなりまったりできる穴場的温泉。
今回は日帰りやったけど、次は宿泊してみたいと思った民宿でした。
ズワイガニ(´﹃`)。。。
この後、伊豆一番の繁華街であろう伊東駅の方へ。
そして、テレビの『いきなり黄金伝説』でも紹介されて、いつも行列のできてる『めし処まるげん』で夕食。
➡伊東(伊豆)の楽味家まるげんへ行ってきた。やっぱ『うずわ』がうめぇ~!
コメント