カーナビに簡単に無線ミラーリングできるアイテム(EZCast・Anycast・MiraScreenなど)について、YouTubeの方で質問コメントを頂いたので検証しました。
質問内容は、
『カーナビに使用する時も家のテレビでの本体設定しないと駄目なのでしょうか? カーナビに接続しての設定は出来ないのでしょうか?』
というものでした。
最近は固定インターネットなしで自宅の通信もスマホだけでまかなってる人も増えてると思いますので、やっぱ気になるところですよね。
で、今回EZCastとAnycastを使って検証しました。
ミラーリングレシーバーの特徴
このミラーリングするためのレシーバー『EZCast』『Anycast』『MiraScreen』の特徴は、なんといってもダイレクトリンクができることです。
ダイレクトリンクというのは、簡単に言うとスマホとレシーバーがダイレクトに(直接)繋がっちゃいます。
間にWi-Fiルーターも必要ありません。
GoogleのクロムキャストやAmazonのファイアースティックはWi-Fiが要りますが、EZCast・Anycast・MiraScreenは不要なんです。
そこが素晴らしい。
だからカーナビにも簡単にミラーリングできちゃいます。
さらに、YouTubeもミラーリングした状態でスマホの通信で見れちゃいます。
そんな便利アイテムです。
検証内容
固定インターネットもWi-Fiルーターも不要でカーナビにミラーリングできるレシーバーなんですが、設定自体は自宅の固定インターネットに接続して行なっていました。
それで冒頭のような質問『カーナビに使用する時も家のテレビでの本体設定しないと駄目なのでしょうか? カーナビに接続しての設定は出来ないのでしょうか?』があったのですが、自宅の設定と言っても、インターネット接続が必要な設定は『アップデート』ぐらいです。
ですので、検証としては、スマホの通信を使ってレシーバーの設定ができるかどうかということになります。
ちなみに検証に使ったEZCastは1年以上使ってないのでバージョンも古いままです。
このEZCastがスマホの通信でアップグレードできるかどうか。。。
検証結果
検証の結果はというと。。。で。。。できませんでした(T_T)。
レシーバーとスマホをWi-Fi接続した状態で、設定画面からアップデートのボタンを押すとこんな画面に。。。
正直できると思っていました。
ミラーリングする時はYouTubeなどのオンライン動画も見れるので、設定でもオンライン通信ができると思っていました。。。
が、できず。。。
アップデートにはインターネット接続が必須のようです。
ちなみにAnycastでも検証しましたが、同じようなエラーメッセージでした(T_T)。
固定インターネットなしで対応するとしたら
レシーバーのアップグレードの操作はそんなに頻度はないです。
ミラーリングできないとかの不具合があった時にアップグレードして最新バージョンにすることによって解消できることがありますので、そんなときぐらい。
実際今回の検証に使ったEZCastも1年以上使ってなくバージョンも古い状態でしたが、ミラーリングはちゃんとできました。もちろんYouTubeもOK。
頻度は少ないと思いますが、レシーバーのアップグレードをする時に固定インターネットがない場合の対処としては、『固定インターネットがある友達の家でやってもらう』『無料Wi-Fiスポットでやる』とかですかね。。。
ちょって面倒ですけどね。。。
また何かいい方法があったらアップします。
コメント