ちなみにワイパーゴム交換は初めて。
ワイパーブレードごとの交換でエアロワイパーにしたことはあるんですけどね。
まぁ、今後のための記録です。
なんせ、すぐ忘れるんで、私。。。
激安ワイパーゴム
今回はAmazonで380円という激安ワイパーゴムを購入しました。
ゴムのみなので2本の金属プレートは移植して、長さも700mmなので装着後に余りをカットするタイプ。
ちなみに現状は社外エアロワイパーブレードで、ゴムのサイズは長さ550mmで幅9mm。
ワイパーゴムの適合形状の見分け方
ワイパーゴムの幅の規格は主に『6mm』『8mm』『9mm』とあって、『8mm』『9mm』は実寸で0.6mmしか変わらないので、幅だけでは見分けにくいが、溝の形状などが違うので断面で見分ける。
メインの部分の下側が『9mm』はフラットになってて、ハケ部分は少しV字になってます。
ちなみに私のハイエースのワイパーゴム断面はこれ。
幅9mmです。
ワイパーゴムの取り外し
まずワイパーブレードの取り外しから。
エアロワイパーなので純正とはちょっと違うけど、フタみたいなのを開けて、下にずらすだけで外れます。
次はゴムの取り外し。
回転軸側に突起物というか膨らみがあって、ここでゴムをロックしてます。
この膨らみの手前っ側をペンチでつまんで、ロック幅より縮めてやれば、スコッと抜けます。
これでワイパーゴムの取り外しは完了ですが、金属プレートは流用するので外しておきます。
ワイパーゴムの取付け
新しいワイパーゴムに金属プレートをはめ込み、ブレードの根本側(回転軸側)から差し込んでいきます。
ゴムの方は突起物の逆側から差し込みです。
そして最後は、ここから突起物をぐいっと押し込めばロック穴にスポッとハマります。
これでワイパーゴムの交換は完了です。
あとは車に戻すだけです。
ワイパーゴム交換動画
動画でも撮ったのですが、こっちの方が取付け方法など分かりやすいかも。
コメント